新築の戸建てを購入!3階建ての建売住宅を選ぶ際に知っておきたいことの画像

新築の戸建てを購入!3階建ての建売住宅を選ぶ際に知っておきたいこと

不動産コラム

新築の戸建てを購入!3階建ての建売住宅を選ぶ際に知っておきたいこと

新築の戸建てを購入する際、3階建ての建売住宅を選ぶ方も多いのではないでしょうか。
しかし、2階建ての建売住宅に比べて数が少なく、その特徴がよくわからず悩んでいる方も少なくありません。
今回は新築の戸建てを検討している方に向けて、新築3階建ての建売住宅のメリット・デメリット、注意点についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築3階建ての建売住宅はお得?そのメリットとは

3階建ての戸建ては階層が多いため、比較的狭い土地にも問題なく建てられます。
また建売住宅の場合、建物部分の費用も注文住宅に比べて安く済むので、新築でもトータルの費用を抑えやすいです。
3階建ての戸建ては土地の広さを重要視しない関係で、駅が徒歩圏内にあるなど立地のよい物件も比較的多くあります。
立地に優れている住宅は売却の際にも有利であり、ライフスタイルに合わなくなった自宅を将来持て余す心配も少ないといえるでしょう。

新築3階建ての建売住宅の知っておきたいデメリット

3階建ての戸建ては階段が多く、毎日上り下りすると足腰に負担がかかります。
狭い土地に建てられた住宅では階段も急であり、転ばないように注意しなければいけません。
3階建ての戸建てでは2階にキッチンを設ける造りが多いので、食事を運ぶ際にも手間がかかってしまうでしょう。
また、3階部分は一般的に外気の影響を受けやすく、暑さや寒さを感じやすいです。
3階建ての戸建ては建物の背が高く、室内に使われている建材も多いため、リフォームや補修を行う際に費用がかさむことも多いのです。

新築3階建ての建売住宅を選ぶ際に押さえておきたい注意点

先ほどご紹介したキッチンのように、3階建ての戸建ては間取りがやや特殊です。
お風呂や洗面所が1階、居室が3階にあることも少なくありません。
生活導線も独特であり、朝の身支度の際に階段を何度も上り下りすることもあるでしょう。
また、各階をつなぐ階段が狭くて急な場合、ベッドやタンスなどの家具がとおらないこともあります。
3階建ての建売住宅の内見に行った際には、生活導線や家具の搬入方法などを確認しておきましょう。

まとめ

3階建ての建売住宅には、出費を抑えやすかったり立地がよかったりするなど、多くのメリットがあります。
その一方、室内に階段が多く、上り下りの負担が大きいなどのデメリットもあります。
個性的な家なので、内見に行った際はメリットやデメリット、確認すべき注意点を意識しながら購入を検討しましょう。
野田市の新築・中古戸建てはひだまりハウス野田店へ!
2,000万円以下の物件をはじめ、お客様に寄り添った豊富な物件情報をご紹介しますので、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 築40年の家の価値はほとんど0円?計算方法と売却方法、注意点を解説!の画像

    築40年の家の価値はほとんど0円?計算方法と売却方法、注意点を解説!

    不動産コラム

  • 建物を建築する際に必須な接面って何?接面が短い場合の対処方法と事前に確認する方法を紹介!の画像

    建物を建築する際に必須な接面って何?接面が短い場合の対処方法と事前に確認する方法を紹介!

    不動産コラム

  • 水道引き込み工事は何をする?工事の概要と費用目安、割高になる3つのケースを紹介の画像

    水道引き込み工事は何をする?工事の概要と費用目安、割高になる3つのケースを紹介

    不動産コラム

  • 20坪の間取りの家の広さはどれくらい?家を広く建てる方法と費用相場、コストを抑える4つのポイントを紹介!の画像

    20坪の間取りの家の広さはどれくらい?家を広く建てる方法と費用相場、コストを抑える4つのポイントを紹介!

    不動産コラム

  • 敷地内に電柱がある土地を購入するメリット・デメリットとは?移動はできる?の画像

    敷地内に電柱がある土地を購入するメリット・デメリットとは?移動はできる?

    不動産コラム

  • 自宅の庭にプールを作る費用相場はいくら?維持費と施工費を抑える方法、注意点を紹介!の画像

    自宅の庭にプールを作る費用相場はいくら?維持費と施工費を抑える方法、注意点を紹介!

    不動産コラム

もっと見る

表示しない

来店予約