「スキップフロア」は、床の高さを変えてさまざまなフロアを設ける間取りのことです。
開放感のある、個性的な空間づくりに役立つスキップフロアは、狭小地や都市部での戸建て住宅にはとくにおすすめしたい方法です。
今回は、戸建て住宅の購入を検討されている方に向けて、スキップフロアの特徴やメリットについてご紹介します。
戸建て住宅で人気を集める間取り「スキップフロア」とは?
スキップフロアとは、一階と二階の間に中二階を設けるなど、階層の間に中間層を設ける間取りのことです。
一般的にフロアとフロアは数段の階段やスロープなどでつなぎます。
ドアや壁を用いずに床の高さで空間を区切ることで、開放感のある個性的な空間を演出できるため、近年人気を集めています。
戸建て住宅の間取りでおすすめしたいスキップフロアのメリットとは
スキップフロアを間取りに採用することで、次のようなメリットがあります。
縦の空間を利用して三階層以上の間取りに
戸建て住宅を建てる際には、さまざまな法律などによって高さが制限されていたり、建てられる面積が限られていたりするケースが少なくありません。
スキップフロアは、狭小地や階層に制限がある場合でも、床面積を広くできるというメリットがあります。
廊下をつくらなくても良い、壁を設ける必要がないといった特徴と合わせて、家の中の空間を最大限居住スペースに充てられるのは、スキップフロアの最大の魅力です。
自然採光と風通しの良い住宅に
スキップフロアでは、壁が少なくなるため視覚的に広く感じる効果があります。
さらに吹き抜けや高い位置の窓などと組み合わせることで、自然光が入りやすく、風通しの良い住宅が実現できます。
一般的な住宅はもちろん、とくに隣地の建物との距離が近い都市部などでは、重要なメリットといえるでしょう。
収納スペースの確保
スキップフロアで設けた中二階の下部分には、小さな収納スペースにすることで空間の無駄がありません。
収納だけでなく、高さがあれば作業部屋やクローゼットなど、さまざまな使い方ができるでしょう。
スキップフロアではこうした階段下のスペースを含め、各フロアで家族ごとに違った活用方法があるため、家族独自の個性的な住宅になるというメリットもあります。
まとめ
今回は、戸建て住宅の購入を検討されている方に向けて、スキップフロアの特徴やメリットについてご紹介しました。
働き方や性別、家族のかたちなど、さまざまな面で多様性が認められる現代、住宅も家族が暮らしやすい個性的な形態をとれたら暮らしが楽しくなりそうですね。
野田市の新築・中古戸建てはひだまりハウス野田店へ!
2,000万円以下の物件をはじめ、お客様に寄り添った豊富な物件情報をご紹介しますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓